札幌で屋根リフォームの前に総点検を!
雪が降るその前に総点検を!
札幌では今年はなかなか雪が積もらない為、昨年から屋根が痛みのあるお宅は屋根のリフォーム工事が増えております。屋根まわりは、屋外にある部分であるため、ある程度の耐久性を備えた材料が用いられてはいるが、風雨にさらされてる厳しい環境の中で劣化等がみられる部分でもあります。このため、屋根は材質に応じて2~6年、軒裏天井と『雨どいには2~3年、バルコニー、濡れ縁は材質に応じて1~5年を目安に定期点検を行い、耐久年数を迎える頃に全面的な取替え等の大規模な補修が必要となります。』
屋根廻りの点検と補修事例
点検のチェックポイント
屋根の点検は危険を伴うため、ユーザーが点検できる範囲は限られます。屋根やバルコニーから雨漏りは、建物躯体を腐朽させます。このため、専門家の目から屋根廻りを点検し、雨漏り箇所を早期に発見し、大掛かりな事に発展する前に処置ができます。
【屋 根】
◎室内の天井や壁がシミになっていないか
◎金属板金葺き屋根の場合、表面の塗装が白っぽくなっている箇所がないか
◎一階屋根と二階外壁の取り合い部分に不具合がみられないか
【小屋裏・軒裏天井】
◎雨漏りの跡や腐食している箇所がないか⇒断熱材を取り除い点検することも必要です。
屋根からのすがもりを止めました!
無落雪屋根(スノーダクト工法)のすがもりは、排水溝(樋)からが多いですが、こちらのお宅は、立ち上がり部からのすがもりでした。
当社の安心責任施工の無落雪屋根工事の過程です。
工事前の屋根です。(変色して色が褪せています。)
既存の屋根トタンを全て剥がしていきます。剥がすことで、屋根下地の状況・すがもりの痕跡が確認できます。
立上がり部の木下地ですがもりの痕跡がありました。
排水溝の中にも防水フェルトを敷設をし、自在ドレンも新しくします。
不然防錆製の谷コイル(幅は914ミリ)あります。
成形加工をし、舟形の形に施工していきます。
谷コイルを敷設をし、自在ドレンも接続取付しました。
寒冷地屋根用下葺きフェルトを全面に敷設をし屋根トタンを吊子と呼ばれるもので、釘打ちしていきます。
つなぎ目(ハゼ)を堅固に締めていきます。締め機の形状が違うものを2回締めします。
屋根工事をお考えの方は、住まいのユウケンまで、ご相談・お問合わせ下さい。
「どこに工事を頼んだら」とお困りの時、ユウケンにお問合せ下さい!!
最高50年の現場経験者を始め、豊富な経験ある職人達と確かな資格・知識を持った担当者が対応しますので安心です。
スタッフ一同、皆様からのご相談をお待ちしております。
株式会社 住まいのユウケン
〒007-0850
札幌市東区北50条東7丁目7-8 第二北舗ビル1F
フリーダイヤル:0120-770-071
FAX:011-743-6405
営業時間:9:00~18:00(日曜定休)